丸和製作所とMARUWA
丸和製作所より技術力が高い板金屋は、世界中にたくさんある。丸和製作所より安い板金屋も無数にある。
丸和製作所の存在意義 それは板金の技術にアイデアとデザインを取り入れることで 思い描いた形を金属で表現することができる。
板金のプロ集団でありながら、全員が匠ではない。
丸和製作所の圧倒的な強み、それは自由な発想から生まれる社員のアイデア。
それを形にすることの出来る匠の技術。それを整え圧倒的なインパクトでご提案をするデザイナーたち。
丸和製作所の匠の技を精度の高い工業製品だけではなく、MARUWAの商品を通じて日々の暮らしのアクセントとして楽しんで頂きたい。
会社概要
会社名 | 株式会社丸和製作所 |
所在地 | 〒196-0001東京都昭島市美堀町4-8-2 |
TEL:042-541-4577 | FAX:042-545-2262 |
創業 | 昭和35年12月24日 |
資本金 | 10,000,000円 |
役員 | 代表取締役 | 中野 健太郎 |
取締役 | 中野 佐由利 |
監査役 | 中野 健一 |
従業員 | 20名 |
お取引先
| 株式会社丸和製作所 | MARUWA |
取引先(50音順) | 株式会社曙製作所 | AppBank Store株式会社 |
茨城富士株式会社 | アンジェ ビュロー |
株式会社ウメダ | 有限会社GaGAJAPAN |
北沢産業株式会社 | 株式会社空間研究室 |
株式会社三和 | 株式会社小学館集英社プロダクション |
シチズンTIC株式会社 | スパイラルマーケット |
株式会社東洋ボデー | 株式会社東急ハンズ |
株式会社つくばイワサキ | 株式会社日本テレメッセージ |
日本電磁測器株式会社 | 株式会社美術出版エデュケーショナル |
株式会社日立国際電気 | 株式会社ホンダ産業 |
富士電機株式会社 | リーディングスタイル株式会社 |
三井造船マシナリー・サービス株式会社 | 株式会社リンベル |
横河電機株式会社 | |
横河マニュファクチャリング株式会社 | |
沿革
昭和33年 | 東京都昭島市東町にて、中野喜一が個人にて創業 |
昭和35年12月 | 昭島市宮沢町にて有限会社丸和製作所設立 資本金750,000円 |
中野喜一が代表取締役就任 |
通信機部品 自動車部品の板金 プレス溶接加工開始 |
昭和39年12月 | 昭島市美堀町4丁目8番地2号に工場移転 |
資本金1,500,000円に増資 |
昭和60年4月 | 資本金3,000,000円に増資 |
平成3年5月 | 株式会社 丸和製作所に改組 |
資本金10,000,000円に増資 |
平成7年5月 | 代表取締役 中野喜一が、代表取締役会長に |
専務取締役 根立昇司が、取締役社長にそれぞれ就任 |
平成18年4月 | 代表取締役の死去に伴い、 中野健太郎が代表取締役に就任 |
平成19年5月 | 経済産業省 EDI(COXEC製)受注システム導入 |
所在地
 | |
株式会社 丸和製作所 |
〒196-0001 |
東京都昭島市美堀町4-8-2 |
TEL:042-541-4577 |
FAX:042-545-2262 |
Email:maruwa@ss.ai-link.ne.jp |